塩味玉らーめん 仙台市宮城野区榴岡にある 「麺匠ぼんてん」におじゃましました。 仙台駅東口を出て徒歩5分ほどにあるラーメン店です。 6年ぶりの訪問です。 nomazuni.hatenablog.com メニューは醤油、塩、冷やし、つけ麺、限定。 前回は醤油をいただいた…
醤油拉麺 弘前市外崎にある 「麺喰厨房 EVO2」におじゃましました。 かつては、「ビストロエボリューション」という チャーハンや麻婆豆腐が人気の中華料理店でした。 今回は、 醤油拉麺(770円)と、 半炒飯(250円)をいただきました。 麺は縮れ麺と…
仙台っ子らーめん 仙台市青葉区中央にある 「らーめん堂仙台っ子 仙台駅前店」におじゃましました。 仙台っ子らーめんは市内を中心に 13店舗を展開しているチェーン店です。 nomazuni.hatenablog.com ※国分町店は2020年に閉店しました。 その代わりな…
天ざる(大盛り) 弘前市親方町にある 「高砂」におじゃましました。 創業100余年を誇る老舗蕎麦屋です。 現在の店舗は昭和48年に建築され、 弘前市の「趣のある建物」に指定されています。 nomazuni.hatenablog.com 今回も、 天ざる大盛りをいただきま…
長浜ラーメン 仙台市青葉区国分町にある 「博多一凛」におじゃましました。 東北一の繁華街国分町のど真ん中にあるラーメン店です。 以前とは看板が替わって カフェみたいなポップな外観になりました。 ラーメンの種類は4つ。 長浜ラーメン(750円)を注…
弘前市末広にある 「鮨 HiRO(すしひろ)」におじゃましました。 昨年12月にオープンした鮨屋です。 「一休寿司」から独立された親方さんが ご夫婦で経営されています。 店舗は新築一戸建てで内外装ともモダンでお洒落。 カウンター5席とテーブル席2卓の…
魚介醤油蕎麦+半熟味玉 弘前市外崎にある 「中華蕎麦 自遊仁」におじゃましました。 昨年12月、 「なべラーメン たぬき亭」の跡地にオープンした、 五所川原市にある「麺屋 遊仁」の2号店です。 nomazuni.hatenablog.com 今回は、 魚介醤油蕎麦(880…
仙台市青葉区一番町にある 「源氏」におじゃましました。 文化横丁、通称「ぶんよこ」の一角で 約70年の歴史を刻む東北屈指の名酒場です。 nomazuni.hatenablog.com 約3年ぶりの仙台は雪模様。 はて、瓢箪をモチーフにした源氏の看板。 以前はなかったよ…
辛味噌+大盛野菜 弘前市高崎にある 「麺屋 幡 弘前店」におじゃましました。 中華飯店幡龍グループのラーメン専門店です。 nomazuni.hatenablog.com 今回は、 辛味噌(900円大盛無料)に 大盛野菜(150円)をいただきました。 動物系出汁の旨味が前面…
味噌拉麺 平川市柏木町にある 「麺処 中むら」におじゃましました。 自家製麺と無化調スープが評判のラーメン店です。 nomazuni.hatenablog.com 今回は、 味噌拉麺(790円)と 半ライス(100円)をいただきました。 炒め野菜とネギ油の香味に 津軽味噌…
中華そば大 弘前市境関にある 「自家製手打ち中華そば 花菱」におじゃましました。 今や自家製麺で真っ先に思い浮かぶのがこちらのお店。 nomazuni.hatenablog.com 相変わらずシンプルなメニュー構成です。 今回は中華そば大(750円)をいただきました。 …
かけ+白ご飯+温泉玉子 弘前市高田にある 「丸亀製麺 弘前店」におじゃましました。 国内外に約1000店舗を展開するうどんチェーン店です。 nomazuni.hatenablog.com 相変わらず昼時は行列ですが 回転が良いのでどんどん列が進んでいき いざ注文。 冬季…
背脂煮干塩 弘前市松ヶ枝にある 「弘前大勝軒」におじゃましました。 昨年の年越しラーメンは大勝軒でした。 nomazuni.hatenablog.com 初ラーも大勝軒だったので 大勝軒で始まり大勝軒で終わる1年ということになりました。 年末年始にやっているお店はあり…
天ざるそば(大盛り) 弘前市高田にある 「草乃庄」におじゃましました。 ファッションセンターしまむらの隣にある蕎麦屋です。 大晦日。 常連さんと思しきお客さんと店員さんが 「よいお年を」「来年もよろしく」 などとあいさつを交わすアウェーの雰囲気の…
背脂煮干そば鬼脂 弘前市高田にある 「麺屋あぶさん」におじゃましました。 ドンキの裏手にある煮干ラーメン店です。 nomazuni.hatenablog.com 今回は、期間限定の「背脂煮干そば」を 鬼脂でいただきました。 大脂・鬼脂は50円増しの850円です。 背脂煮…
めかぶと岩のり 弘前市茂森新町にある 「彦庵」におじゃましました。 石臼挽き自家製手打ち蕎麦の店です。 nomazuni.hatenablog.com 今回は、 めかぶと岩のり(1330円)をいただきました。 彦庵であたたかい蕎麦をいただくのは初めてかもしれません。 丼…
中華そば大盛+ねぎ 弘前市撫牛子にある 「たかはし中華そば店」におじゃましました。 年1回の巡礼がかないました。 nomazuni.hatenablog.com チャーシューメンが既に売り切れていたので 中華そば大盛(1000円)に ねぎトッピング(100円)をいただ…
肉うどん+半カレー 弘前市新鍛冶町にある 「銀水食堂」におじゃましました。 ノスタルジー溢れる昭和郷愁食堂です。 nomazuni.hatenablog.com 今回は、 肉うどん(550円)と 半カレー(220円)をいただきました。 10月から若干値上がりして、 最高…
支那そば 弘前市宮川にある 「めん屋 北闘馬」におじゃましました。 なべらーめん系列のラーメン店です。 老若男女で賑わう人気店です。 nomazuni.hatenablog.com 6年もご無沙汰していました。 ごまみそが好きなお店ですが あっさりの口になっていたので 支…
焼きそば大 青森市浪岡にある 「マルミ・サンライズ食堂」におじゃましました。 創業50年超の老舗大衆食堂です。 nomazuni.hatenablog.com 今回は、 焼きそば大(730円)をいただきました。 しかし、相変わらず混んでますね。 14時過ぎだってのにどん…
醤油手もみ+切れはし肉 弘前市山崎にある 「らぁ麺 くろ田」におじゃましました。 元「麺屋 たか木」がリニューアルしたお店です。 オープンして1年経ちますがなかなかの人気で、 しばしば週末は行列ができることも。 nomazuni.hatenablog.com 今回は醤油手…
親鶏つけ麺 南津軽郡藤崎町にある 「藤翔製麺」におじゃましました。 幡龍グループが運営するラーメン店です。 nomazuni.hatenablog.com 今回は、新たにメニューに加わった 親鶏つけ麺(大800円)をいただきました。 大盛は同料金です。 つやつやの麺。 …
にぼし中華 弘前市泉野にある 「げんこつ屋」におじゃましました。 インパクト絶大なチャーシューメンが有名なラーメン店です。 nomazuni.hatenablog.com にぼし中華(600円)と 半チャーハンのセット(350円)をいただきました。 熱々のスープに平打…
MEALS 黒石市追子野木にある 「チャントルーズ(CHANT LOOSE)」におじゃましました。 昨年12月、黒石に移転オープンしました。 nomazuni.hatenablog.com こぎれいな店内。 以前の店舗の面影はほぼありません。 カウンター正面の大きなスピーカーからは 聞…
ラーメン小 弘前市本町にある 「夢を語れ 青森」におじゃましました。 「ながれぼし」での間借り営業期間を経て、 元「わらじ屋」の場所に 今年の4月にオープンした二郎系ラーメン店です。 若い店主さんと助手さんの2名で切り盛りしています。 「わらじ屋…
万作ご膳 弘前市水木在家にある 「自然房 万作庵」におじゃましました。 ロマントピアスキー場の近くにある蕎麦屋です。 nomazuni.hatenablog.com 今回は、万作ご膳(1430円)をいただきました。 蕎麦は二八で…とお願いすると、 既に売り切れて十割(+…
ラーメン 愛知県知多郡南知多町にある 「とんぱーれ」におじゃましました。 知多半島の南端にある秘境的ラーメン店です。 古い民家を改装した店舗に、 家屋の外にもテーブルが数卓。 空いているところに適当に座って! と忙しそうに店主さん。 お一人で切り…
支那そば 弘前市川合にある 「支那そば おぐら」におじゃましました。 無添加自家製麺とあっさりスープが人気の老舗です。 nomazuni.hatenablog.com 約2年ぶり。 14時前でも結構賑わっています。 ちょうど私でスープ切れだったようで暖簾が下りました。 …
津軽煮干中華 弘前市小比内にある 「中華そば 文四郎」におじゃましました。 約3年ぶりの文四郎。 nomazuni.hatenablog.com メニューが減ってすっきりした券売機。 キャッシュレスで払おうと思いましたが やり方がわからなかったので現金購入。 津軽煮干中…
弘前市泉野にある 「肉のまるよし」におじゃましました。 テイクアウトがメインの肉屋さんですが、 1日1組限定で店内で飲食することができます。 さすがに1日1組は敷居が高いか、 何度か振られてしばらくあきらめていたところ、 漸く予約できたので行っ…