飲まずにやってられっか。

ラーメンと晩酌のブログです

麺匠ぼんてん 【仙台市宮城野区榴岡】

f:id:nomazuni:20230325111506j:image

塩味玉らーめん

仙台市宮城野区榴岡にある

「麺匠ぼんてん」におじゃましました。

仙台駅東口を出て徒歩5分ほどにあるラーメン店です。

6年ぶりの訪問です。

 

nomazuni.hatenablog.com


f:id:nomazuni:20230325111459j:image

メニューは醤油、塩、冷やし、つけ麺、限定。

前回は醤油をいただいたので今回は、

塩味玉らーめん(900円)をいただきました。

 


f:id:nomazuni:20230325111502j:image

東京は八丁堀の名店「麺や七彩」にルーツをもつ、

打ち立ての多加水平打ち手もみ麺が

なんといってもこの店の最大の特徴。

 

前回いただいたときは

つるつるぷりぷりでコシの強さを感じましたが、

今回は稲庭うどんを柔らかく煮たような

やわやわぷるんぷるん食感。

 

一切角がなくまろやかな味わいのスープに

鶏豚2種のチャーシュー、メンマ、味玉と

全体的に薄口に仕上げており、

胃袋にしみわたるような

優しい塩ラーメンでした。

 


f:id:nomazuni:20230325111610j:image

前回記事では愛想が良くないと感想を書いていましたが、

今回は女性店員さんの接客が◎。

またおじゃまします。

 

ごちそうさまでした☆

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

麺喰厨房 EVO2

f:id:nomazuni:20230319094156j:image

醤油拉麺

弘前市外崎にある

「麺喰厨房 EVO2」におじゃましました。

かつては、「ビストロエボリューション」という

チャーハンや麻婆豆腐が人気の中華料理店でした。

 


f:id:nomazuni:20230319094147j:image

今回は、

醤油拉麺(770円)と、

半炒飯(250円)をいただきました。

 


f:id:nomazuni:20230319094153j:image

麺は縮れ麺と細麺から縮れ麺を選択。

これがなかなか。

不規則な縮れが入った平打ち中細麺で

ぷるぷるつるつる食感に程よいコシがあり、

かつてのおおむらを彷彿とさせる

津軽中華王道の手打麺なんです。

 

一方、スープはというと

様々な素材の香りと味わいがひしめき合い、

「鶏白湯魚介」と間違えた?とすら思える

重厚感たっぷりなタイプ。

 

いくら麺が美味しくても

このスープだと細縮れ麺は埋もれてしまいます。

具材や盛り付けのクオリティも向上しているだけに

この麺とスープのミスマッチはもったいないなと。

 


f:id:nomazuni:20230319094159j:image

チャーハンはとてもシンプルで

美味しいんですけどねえ。

 

 

f:id:nomazuni:20230319094150j:image

ごちそうさまでした☆

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

らーめん堂仙台っ子 仙台駅前店 【仙台市青葉区中央】

f:id:nomazuni:20230312063613j:image

仙台っ子らーめん

仙台市青葉区中央にある

「らーめん堂仙台っ子 仙台駅前店」におじゃましました。

仙台っ子らーめんは市内を中心に

13店舗を展開しているチェーン店です。

 

nomazuni.hatenablog.com

国分町店は2020年に閉店しました。

その代わりなんでしょうか、

同年に仙台駅東口店がオープンしています。

 

 

f:id:nomazuni:20230312063610j:image

23時過ぎの訪問で3人待ち。

相変わらず盛況です。

待合席に座ってメニューを眺めます。

 


f:id:nomazuni:20230312063607j:image

今回は、

仙台っ子らーめん(750円)と

のり(7枚120円)をいただきました。

 

のりらーめん(870円)は

丼を覆いつくすスタイルのため、

見栄えを意識して別盛で注文。

もちろん、無料のライスもいただきます。

 


f:id:nomazuni:20230312063616j:image

ライト家系と評されるマイルド豚骨醤油。

油多めオーダーでも

一般的な家系ラーメンよりは

あっさりさっぱりいただける、

〆にぴったりのラーメンです。

 


f:id:nomazuni:20230312063619j:image

ごちそうさまでした☆

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

高砂

f:id:nomazuni:20230306110724j:image

天ざる(大盛り)

弘前市親方町にある

高砂におじゃましました。

創業100余年を誇る老舗蕎麦屋です。

 

現在の店舗は昭和48年に建築され、

弘前市の「趣のある建物」に指定されています。

 

nomazuni.hatenablog.com


f:id:nomazuni:20230306110712j:image

今回も、

天ざる大盛りをいただきました。

150円値上がりして1800円也。

 


f:id:nomazuni:20230306110706j:image

日によって水分量が異なるのでしょうか。

それとも、少々の茹で時間の差でしょうか。

夏の蕎麦に比べるとやや透明度が低めで

太さも若干太く見えます。

 


f:id:nomazuni:20230306110709j:image

食感も柔らかめ。

シャキッと小気味よく口の中で弾けるような

独特の食感は鳴りを潜めていましたが

これはこれで旨し。

 

 

f:id:nomazuni:20230306110715j:image

天ぷらは海老天二尾と揚げ蕎麦二束。

そのまま食べて良し、蕎麦汁に浸して良し。

一味はお好みで。

 


f:id:nomazuni:20230306110718j:image

蕎麦湯はさらっとしていますが

蕎麦の香りが濃く、

かえしの風味を引き立てます。

 


f:id:nomazuni:20230306110721j:image

ごちそうさまでした☆

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング

 

博多一凛 【仙台市青葉区国分町】

f:id:nomazuni:20230302214024j:image

長浜ラーメン

仙台市青葉区国分町にある

「博多一凛」におじゃましました。

東北一の繁華街国分町のど真ん中にあるラーメン店です。

 

以前とは看板が替わって

カフェみたいなポップな外観になりました。

 


f:id:nomazuni:20230302214027j:image

ラーメンの種類は4つ。

長浜ラーメン(750円)を注文したようです。

 


f:id:nomazuni:20230302214020j:image

毎日がラーメンアプリのメモには

「美味しかった!」とだけ記録していました。

しこたま飲んだのでほぼ記憶がありません。

 

飲んだ後の豚骨ラーメンって、

どうしてこんなに美味しいんでしょうね。

 


f:id:nomazuni:20230302214017j:image

寒かったせいもあるかもしれませんが

閑散としていて少し寂しい国分町でした。

 

ごちそうさまでした☆

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

 


青森県ランキング