おばんです☆
大阪出張3日目「天神旗」を出て午後の仕事までは時間の余裕があります予定通り次なる目的地へ向かいました
難波へ移動しまずは道頓堀へ戎橋の上からおなじみのグリコネオンをパチリ^^
道頓堀をぶらぶらしてとりあえずたこ焼きをいただきます(笑)行列のできているたこ焼き店もありましたが空いているお店で購入10個入りで400円は安いですお味もなかなか^^
記念写真目的に並んでいる観光客がたくさんいました
千日前へNGKの前も観光客でにぎわっています新喜劇のチケットあるかなーと思い聞いてみましたが当日券はすでに完売したとのことそのまま目的地へ途中のうどん屋さんにすごい行列が「千とせ」というお店後で調べてみると「肉吸い」が人気の有名店らしいです次回大阪訪問時はいただいてみたいなぁ
「〇丈(maru JOE)」こちらが今回の大阪神戸遠征の最終ラーメン店となりました大阪、関西地区のラーメンランキングでは上位の常連「高井田系」と呼ばれる大阪のご当地ラーメンをいただける人気店ですさらに、「大阪ブラック」とも称されるようですが高井田系と大阪ブラックはイコールの扱いなのかはちょっと不明高井田系発祥と言われているお店と大阪ブラックという呼称を世に広めたお店は違うみたいなんですよね悶々としながら店頭に到着ものすごいわかりにくい小路にありますが行列が目印となりたどり着くことができました待つこと約30分ほどで入店店内はカウンターのみで通路が狭く窮屈です注文は卓上のメニューを見て口頭で告げます店員さんは2人しかおらず回転があまりよくなさそう基本メニューは「中華そば」と「〇丈そば」後者は和歌山風中華そばで数量限定となっています私が訪問した時はすでに売り切れていましたトッピングは肉増しと味玉、メニュー表には麺硬めなどお断りしますと注意書きが記されていますサイドメニューにネギブタ丼、ブタマヨ丼などのご飯ものがあり注文している方が多かったです
「中華そば+肉増し」大阪ブラックと称されるのがわかる黒いスープが印象的なルックスです大ぶりに切られた青ねぎにも特徴がありますね~ちなみに高井田系の特徴はストレートの太麺に醤油がたった濃いスープ青ネギ、チャーシュー、メンマとシンプルな具材となっておりルックス的には特徴に当てはまっています
結構油も浮いておりかなりきついファーストアタックが期待されるスープでしたが意外とマイルド確かに醤油の風味は強いものの、出汁の旨みやお酢のような酸味も感じられ複雑な味わいです魚介系も使用しているとは思いますがあまりぐいぐい主張してくる感じではありません正直、不思議な感覚のスープでした
具材は前述のとおり青ネギ、メンマ、チャーシューとシンプル肉増しにしたチャーシューはかなり量が多く噛みごたえのあるモモチャーなので連食のお腹には堪えました^^;しかし、このチャーシューはなかなか旨いです端っこの脂身具合といい、赤身のジューシーさといい厚さが不均一のため食感の変化もあり飽きさせません








