「なかた屋」さんに行ってきました^^
「ラリー」参加店ではないのですが、
もう完全にローテ入りしてしまっているので(笑)
帰り道にあるから、どうしても寄ってしまうんですよね^^;
今回は夜の訪問、昼は待ちが出ていることが多いですが、
夜は時間帯にかかわらず並ばずにすんなり入れます。
カウンター席に座って、
「つけ麺 中」を注文!
※サイズは「中」「大」「大大」とあります
※サイズは「中」「大」「大大」とあります
ちょっと小腹がすいてる程度だったので、比較的軽めのチョイスです。
「つけ麺」は未食だったし。
麺の量は「中」だとつけ麺の方が多いんですけど、
汁が少ないから、あまりお腹いっぱいにならないんですよね。
汁が少ないから、あまりお腹いっぱいにならないんですよね。
普段は汁でお腹いっぱいになってるかも。
完つゆを心がけてるわけではないんですが、
麺を食べ終わると同時に汁もなくなることが多いんですよ。
完つゆを心がけてるわけではないんですが、
麺を食べ終わると同時に汁もなくなることが多いんですよ。
周りをみてると、スープが食べ始めと同じくらい残ってて
ごちそうさましている人いるじゃないですか。
ごちそうさましている人いるじゃないですか。
もったいな~
とか思ってますよ、私(笑)
えー
来ました!!
旨そうに撮れてる気がする!(笑)
麺。
つけ麺専用の中太麺です。
具は別盛り。
私は汁に浸ってる方が好き。
具を入れるたびに温くなりますからね…
汁。
背脂と、削り節粉、煮干粉が表面を支配しています。
中に具はなし。
魚粉のため、少々ざらっとした食感のつゆです。
塩分濃度が強めで、
しょっぱ口の私でも、かなりしょっぱい!
しょっぱ口の私でも、かなりしょっぱい!
中盛りだと、汁がたくさん余ってしまいました…
しかし、動物系控えめで節系の風味が強く、甘味のあるつけ汁は初めての体験!
大勝軒のような、サラリ系のつけ汁でもないし…
これは結構好みかも^^
これは結構好みかも^^
麺も、「煮干し中華」などの「アルデンテ麺」と同様に自家製で、
プリッとした弾力があって、噛むとぷつっと歯切れのよい食感。
プリッとした弾力があって、噛むとぷつっと歯切れのよい食感。
具は、基本的に汁ありラーメンと同じ用です。
先にもいいましたが、ネギは別盛りで良いですが、
チャーシュー、メンマは汁の中にいて欲しいな~^^;
チャーシュー、メンマは汁の中にいて欲しいな~^^;
見た目はいいんですけどね~
このつけ汁には「一味」がよく合いますね!
つけ麺の場合は、他店の辛い系のつけ麺でもあるように
麺に直接一味をかけて食べたほうが旨いです♪
麺に直接一味をかけて食べたほうが旨いです♪
中じゃなくて大でもよかったなぁ~
「なかた屋」さんはこれで全メニューコンプリートです^^
「煮干し中華」
「あじ節塩中華」
「背あぶら濃厚魚介中華」
ごちそうさまでした☆
    
    
    
  








