おばんです☆
東北自動車道を古川ICで降りだんだんと道路端の家が少なくなりうねる山道へと入っていき少し開けたなと思うとすぐ銀山温泉街への案内が丁度、宿へ向かう途中に酒屋さんをみつけたのでよい山形の地酒がないかと物色…お、これいいかも~^^と1本お買い上げ♪銀山温泉には多くの風情あふれる温泉宿が並びますが今回は温泉街から少し離れたこちらの宿を予約しました
「銀山温泉仙峡の宿 銀山荘」銀山温泉へ向かって車を走らせると初めに見えてくる宿です銀山温泉街は一般車両は進入できないため指定された駐車場に駐車しチェックインを済ませた後早速、温泉街へと向かいました徒歩5分くらいで到着
「銀山川」を挟んで両側に立ち並ぶ大正、昭和初期に建てられた宿や橋上に立っているガス灯がノスタルジックな雰囲気を醸し出しています中には当時の建築に習い現代風に再現したと思われるモダンな建物もあり非常に清潔に整備が行き届いています温泉街には土産物屋さんが多く豆腐屋さん、食堂などもあります「くぢら餅」がこちらの温泉街でも名物として販売されていました^^
足湯があり温泉街の酒屋さんで買った地ビール「月山」を飲みながら足湯につかり長時間の運転で疲れた足を癒しました♪至福のひとときですなぁ(笑)温泉街はぐるりと回っても10分かかるかどうかでそんなに広くはなく温泉街を過ぎ散策路を進むと渓流沿いに見どころがあるらしいのですが雨がこぼれてきたためそのまま宿に引き返しました^^;
宿に戻った後は温泉へ宿の規模の割には小さい内湯ですかけ流しではないと思われます
露天風呂へ出ると外の景色が一望できます紅葉や雪の季節は絶景でしょうねこの時期は虫が多いので苦手な人はちょっときついかも^^;
寝湯もあります温めのお湯で景色を眺めながらゆっくりと浸かれるのですがやはり虫が気になりました^^;風呂を出るころにはすでに夕食の時間に夕食はすべて指定の会場での食事となり部屋食はできないようです私たち家族は小宴会場へ広いお部屋ですが、小さい子供がいたためか私たち一組だけでした宿へ来る途中で購入した地酒を飲みたかったのですが持ち込みは基本的にできないとのことで生ビールをいただいて乾杯です♪あとは写真を中心にどうぞ(お料理の名前を覚えていないだけです^^;)
山形の名物「だし」がありますね^^
尾花沢牛でしょうか
口の中で溶けます!
お料理は品数が多くどれも上品な味で満足しました♪ちょっと不満かなと思うのは山の中の宿なのに海の食材が多いことですかね^^;思った以上にお腹が膨れたのでそれ以上はお酒も飲めず温泉にも入らずすぐに寝てしましました^^;そして早起きして朝風呂に入り2度寝最高ですなぁ(笑)夏休みじゃないとできないです^^朝食はビュッフェ形式でした品数が多くついつい食べ過ぎてしまいました^^;今回は温泉街から離れたこちらのお宿に宿泊しましたが銀山温泉へ再訪する際は銀山川沿いの大正情緒あふれる宿に泊まってみたいと思います☆











